このたび、ぷくぷくばるーんの新しいホームページを公開しました。
今までのHPも分かりやすいもので気に入っていましたが、
今回は全体的にもっと明るく、活動がよくわかるようになりました。
出来る限りコンスタントに更新していきたいと思っていますので、
ちょくちょくチェックしてくださいね♪
ファンドレイジングイベントは、「寄付付きイベント」といわれるもので、病院外でさまざまなプロの方たちなどとコラボイベントを行います。
コラボイベントでは、みなさまの参加費が、ぷくぷくばるーん、出演者、運営費などに振り分けられますので、イベントをすることが社会貢献になります。
出演者も、主催者も、そして参加することが社会貢献になる、というものです。
ぷくぷくばるーんでは、「ファンドレイジングイベント」を今期の活動目標にしています。
詳細が決まり次第、ホームページやつうしんでお知らせいたします。
今年でぷくぷくばるーんの活動も6年目。
2012年度の活動報告、会計報告、そして2013年度の活動計画や予算についてなどを話し合いました。
今年もいろんな活動を精力的に行っていきます。

今回も内容盛りだくさん!
読んでいただける方は、ご一報くださいね
岐阜県土岐市の民生児童委員総会で、大竹が講演をさせて頂きました。
大竹の経験、ぷくぷくの活動から学んだことなどから、笑顔の大切さをお話しました。
みなさん真剣に聞いてくださり、ワークは大盛り上がりでした!
ぷくぷくボランティアにも大勢参加してくれている、愛知淑徳大学。
この一年生の必修科目「ライフデザイン」で、今年度、大竹が講義をさせて頂くことになりました。
5月14日は第一回目。
1限目と2限目に、大竹の今までの経験、そしてぷくぷくの活動から「自分の幸せみつけよう!」をテーマにお話しをさせて頂きました。
学生さんは真剣に授業を受けてくれて、終了後のリアクションペーパーにも、本当に嬉しくテンションが上がってしまうような感想をたくさん頂けました。
これから1年間、どうぞよろしくお願いします!
今年度から、ぷくぷくばるーん公式ブログが始まりました。
日々の活動を、スタッフ全員でリアルタイムでお伝えしていこうと思います。
こちらも、どうぞよろしくお願いします。
ぷくぷくばるーんがきたよ~NPO法人ぷくぷくばるーん日記
4月1日から、第6期のぷくぷくばるーんが始まりました!
今年度も「バルーンで遊ぼう!」「コラボイベント」「お母さんスマイルプロジェクト」この3本柱で、病院の子どもたちと付き添いのご家族に笑顔を届けます。
また、賛助会員さんは、今年度から「ぷくぷくサポーター」になっていただくなど、少しずつ体制も変化していきます。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします!
名古屋第一赤十字病院の会議室で、第8回目となるボランティアの全体ミーティングを開催しました。
最初はボランティア講習会。3月に作る「チューリップ」の練習をしました。
第一部は、活動報告とグループディスカッション。
1年間の活動で感じたことなどを報告しました。
そしてその中で、特に多かった意見「バルーンに興味がない子などへの対応、人見知りの子へのコミュニケーションがわからない」に応え、グループディスカッション。
発表では、素晴らしい意見がまとまっていました!
第2部は、大竹による勉強会「にこにこワクワクの毎日を過ごすために~ポジティブで行こう!」
ワークがたくさん入り、いろんな意見が出た勉強会でした。
今回の全体ミーティングは、ボランティア同士の結びつきがとても強くなった、濃くて有意義な時間となりました。本当に、ぷくぷくボランティアの素晴らしさを再確認できた一日でした!


名鉄病院のプレイルームでフルート奏者の瀬田なお子さんと、笠置陽子さんによるミニコンサートを開催しました。
普段あまり聴く機会のない楽器に、子どもたちは興味津々。お二人の息のあった演奏に、大人も子どももうっとりでした。
病棟中、気持ち良い素晴らしい音楽が流れ、とても素敵な時間になりました♪
4 / 11« 先頭«...23456...10...»最後 »
Copyright© PUKUPUKU BALLOON All Rights Reserved.