
リトルワールドで桑名青年会議所の家族会があり、ぷくぷくのばるーん教室を行いました。
大雨にも関わらず、ぷくぷくの周りにはたくさんの子どもたちが集まってくれました。
みんな本当にかわいい笑顔で、パンパンバルーンが割れる音もなんのその、頑張っていろいろなものを作っていました。あっという間に過ぎた楽しい時間でした。

イリュージョングループ「プリマベーラ」が、名古屋第一赤十字病院の小児病棟へ遊びに来てくれました。
いつものプレイルームが、今日だけは華やかなステージに早変わり!
目の前で次々に起こる不思議な現象に、子どもたちは釘づけ。声も出せないほどでした。
プレイルームの後は、プレイルームに出て来れなかった子どもたちのために、個別にベッドサイドでテーブルマジックを披露してくださいました。
子どもたちも、付き添いの方も、そして私たちも、プリマベーラの世界にどっぷりはまった一日でした。
プリマベーラのみなさん、本当にありがとうございました。また来てくださいね!



福井市でのぞみ財団福井支部の小児がんセミナーが行われ、ぷくぷくばるーんの大竹がぷくぷくの活動についての講演と、バルーン講習会を行いました。
看護学生さんが多かったので、実際のバルーンを使った活動では病院の子どもたちとどのように接した方がよいのか、気をつけることや大切なことなど、お話をしました。
和気あいあいと、みなさんとても楽しんでバルーンを作ったり、バルーンで遊んだりしました。
福井支部のみなさん、お世話になりました!
4月24日、ラグーナ蒲郡で行われた、㈱三五の三互労組50周年記念イベントで、バルーン教室を行いました。
前日までの荒れ模様の天気から一転、とても良い天気に恵まれ、多くのご家族が参加されていました。
ネイルアートあり、似顔絵ありのとても盛大なイベントで、ぷくぷくのバルーン教室にも、多くの子どもたちが来てくれました。

4月11日、ジャスコ東浦店でイエローレシートキャンペーンの贈呈式がありました。
今回はなんと20,000円ものご支援をいただき、デジタルカメラ等をいただきました。
また、同日イエローレシートのキャンペーンの呼びかけがあり、多くのお客様にぷくぷくのボックスへ、イエローレシートを入れていただきました。


大口町の本社工場、西枇杷島工場、豊田工場、音羽工場の4工場で就業後に開催し、多くの方に参加していただきました。
子どもたちが相手の、いつもと違う雰囲気の中、ぷくぷくボランティアも、東海理化のみなさんも大いに笑い、楽しみました。
真剣な雰囲気の工場に、バルーンの色とりどりのチューリップが咲いて、春らしくなっていました。
東海理化のみなさん、楽しい時間を本当にありがとうございました!

- 4月2日(金)大口町本社工場
- 4月6日(火)西枇杷島工場
- 4月7日(水)豊田工場
- 4月8日(木)音羽工場
2009年下期(2009年9月~2010年2月)のイエローレシートキャンペーンで、みなさまのご支援をいただき、活動に必要なものをたくさんいただくことができました。
ジャスコ感謝デーの11日に、イエローレシートをぷくぷくばるーんのボックスに入れていただいたみなさま、本当にありがとうございます。
今回は、こんな品をいただきました。
- ジャスコ ナゴヤドーム前店・・・活動時に着るTシャツ、アイロンプリントなど
- ジャスコ 東浦店・・・デジタルカメラなど
- マックスバリュ 千種若宮大通店・・・マスク、バルーン保存用の箱など

名古屋市社会福祉協議会主催の、ボランティアNPOフェスタ2010に参加しました。
前日から会場装飾もお手伝いし、バルーン一色でカラフルで華やかな会場にしました。
当日は、あふれんばかりの来場者で大賑わい。
ぷくぷくのブースも多くの方が訪れ、バルーンで動物や花、剣など笑顔で楽しんでいただきました。

東京新宿区・国立国際医療センターの遊びのボランティア「ガラガラドン」に、ぷくぷくばるーんから大竹と岩月がバルーンとポンプを持って、参加しました。
まずは、ガラガラドンのボランティアさんたちにチューリップの作り方を講習し、ボランティアさんたちは各お部屋の子どもたちのもとへ。
プレイルームにも大勢の子どもたちが集まり、それはそれはにぎやかな時間になりました。
国立国際センターの小児病棟にも、バルーンのチューリップでいっぱいの春を届けることができました。
いつもの愛知県の病院とは違う経験をさせていただき、私たちもとても勉強になりました。
ガラガラドンのみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします!
13時30分より名古屋第一赤十字病院の会議室において、第4回ボランティア全体ミーティングを行いました。
まず第一部は、”2010年の抱負”を自己紹介と兼ねて行い、会計報告やスライドによる活動報告、参加者や病院からのぷくぷく活動に対するアンケート集計の結果報告などを行いました。
こうした貴重なご意見などの資料をもとに、さらに充実したぷくぷくになれるよう、話し合いを行いました。
第2部は、名古屋第一赤十字病院の高坂師長による「感染について」の勉強会を行い、貴重なお話をたくさん聞くことができました。
とても中味の濃い充実したミーティングとなりました。
ボランティアの皆さんお疲れさまでした。
Copyright© PUKUPUKU BALLOON All Rights Reserved.